お問い合わせはこちら

休診日:
日曜+月曜/木曜に重なる祝日

(都内からのみ)

0334907899

口腔外科

口腔外科について

当院の口腔外科では、よく知られている親知らずの抜歯はもちろんインプラントや口唇舌小帯の形成、粘膜病変の診査、顎関節症の治療などを行っております。

インプラント

大切な歯を失った場合に手術によりあごの骨に人工的な歯根(歯の根にあたる部分)を埋め込み、さらにこの歯根の上に、天然の歯に最も近い人工の歯(冠)を取りつける治療方法のことをインプラント治療といいます。

当院はインプラントの症例数が多く、国際学会のインプラント認定医を取得しております。また、患者様の負担を最小限に抑える「All-on-4」による治療を行うことができ「ガイドデント保証システム」という安心のサポートシステムも提供しております。

親知らずの治療

普通歯は、顎の中にまっすぐ生えるものですが、親知らずは生えるペースがなく横や斜めに生えたりし、歯ぐきの中に埋まった状態になる事があります。この状態を埋状歯といい、歯ぐきから少し出た状態を半埋状歯といいます。

一般に親知らずは、咬み合わせ上関係ない場合が多いので抜歯される事が多いです。
特に埋状歯のように横に生えていると、隣の歯のまわりの歯茎にまで炎症を起こしたり隣の歯との間に虫歯ができてしまう事もあり、ほとんどの場合が抜歯を行います。

口唇舌小帯の形成

口腔内の頬、舌、上下唇にあるヒダを小帯と言いますが、異常がある場合は切除が必要になります。特に乳幼児期のお子さんの場合、上唇小帯が厚かったり長すぎたりするケースが多く、小帯が歯の間を越え歯ぐきの裏側まで入り込んでしまっている子も見かけます。

このような小帯付着異常は、前歯の歯と歯の隙間が大きい正中離開や、発音・言語障害、見た目(審美的)が良くないなどの問題に繋がることがあるため、経過観察をして、ある程度の年齢になっても改善されない場合は小帯を切除します。その際メスによる切開・縫合での治療方法や、レーザーを応用して治療する方法があります。

粘膜病変

粘膜病変とは口の中の粘膜(舌、歯肉、口蓋、頬など)が、白色や赤色に変色したり、水疱(水ぶくれ)ができたり、表面の凸凹、不整な形、ヒリヒリした痛みがあるなど様々な兆候を示します。これらのなかには、良性、悪性、または悪性に変化する病気もあります。

治療は、投薬、歯や義歯(入歯)の調整などをして経過を診るものから、変化した組織を採取して顕微鏡の検査を行う場合もあります。口腔粘膜でお悩みの方は、当院へご相談くださいませ。

顎関節症

「口が大きくあけられない」「耳の付近で雑音がする」「顎が痛い」「噛み合わせに違和感がある」「口がなんだか閉じれない」 こんな症状があるようなら顎関節症と思われます。

自分では気づかない間にストレスが溜まっていたり、歯を食いしばったり片方だけ噛んだり、または、歯の咬み合わせが悪くなってといったことが顎関節症の原因になります。咬み合わせが原因の場合、治療をすることで顔面の筋肉の緊張もやわらぎ、症状も軽減します。

よくあるご質問

Q. 親知らずが痛いんですけど、抜いたら、もっと痛くなったり腫れ上がったりしないでしょうか?

痛みは感染による炎症で痛くなる場合が多いです。炎症がひどい時には洗浄、抗生剤投与で済ませる程度をおすすめします。 洗浄はエピオスを用いた超音波洗浄が効果的です。 親知らずの生え方、抜く方法や手技、縫合の仕方で異なります。 腫れるケースもありますが、抗生剤や鎮痛剤を投与するなどの方法で緩和できます。 激しい運動や飲酒熱いお風呂を避けて、ゆっくり休んで頂ければ問題はめったに起きません。