お問い合わせはこちら

休診日:
日曜日+祝日(月曜日、木曜日と重なる日)、年末年始、夏季休暇日

(都内からのみ)

0334907899

成人矯正

成人矯正について

成人の患者様を対象にした矯正治療では、咬み合わせの改善と美しい歯並びの獲得はもとより、快適で負担が少なく見た目も違和感の少ない方法で行うことを重視しております。
治療ではインフォームド・コンセントを取り入れ、メリットやデメリットなどをしっかりご説明。そして、患者様が納得していただいた治療法を選択し、ライフスタイルに合わせた治療計画を一緒に作成します。 忙しく働く方でも、無理なく治療に取り組んでいただけます。患者様のお口の現状に合わせた治療法の提案や、ケアに関するアドバイスも可能です。

※自費治療のみになります。

矯正の種類

ワイヤー矯正(デーモンシステム)

重度の叢生や抜歯が必要な患者様には、ワイヤー矯正をおすすめしております。
当クリニックでは、デーモンシステムを使用。形状記憶の細いワイヤーとブラケットとの間にかかる摩擦力が軽減される構造により、弱い力で歯を動きやすくさせる治療法です。お顔の筋肉と歯のバランスを考え、できるだけ痛みの少ない治療を心がけております。
審美性の高いジルコニアブラケットと白いワイヤーを使用すれば、一層目立たない矯正治療が可能です。ワイヤー矯正であれば全顎に加え、一部分だけの矯正にも使用でき、患者様のご要望や様々な症例にも対応可能です。

非抜歯矯正

歯列不正の原因は、歯の生えるスペースが足りないことによって起こります。顎を拡げることができなければ歯を抜いて、その並ぶ場所を作っていきます。非抜歯で行うには「MSEⅡ」「リンガルアーチ」「GMD」「拡大装置」などを駆使して治療を進めてまいります。ただ、非抜歯で行うには骨格が固まった中年以降の方には、改善が期待できないケースもあります。その場合には、抜歯対応で矯正を進めていきます。

部分矯正

部分矯正は、1~数本の歯のみを動かす矯正です。
歯の保存(抜かずに済ませる)や、補綴(人工の歯などを入れて咬めるようにする)の前準備として行うことがほとんどです。目立つ1本だけのために全体を動かす必要がある場合もあります。虫歯が進行して抜歯せざるを得ないときでも、歯を引き出すことで、健康な部分が使えるようになります。
虫歯などでできた空間に歯が自然に倒れこみ、詰め物などが入れられない場合でも、元の位置に戻せばOKです。矯正期間は数週間で充分です。

マウスピース矯正

矯正治療中の見た目が気になる場合、『マウスピース矯正』がおすすめです。
患者様の歯型に合わせて、オーダーメイドで作製した透明なマウスピースを装着。定期的に形の異なるマウスピースと交換し、段階的に歯並びを矯正していく治療方法です。装着時の違和感が少なく、装置も目立ちにくいというメリットがあります。
営業職や接客業など、人前に出る機会が多い患者様を中心に注目を集めています。軽度の叢生やすきっ歯、非抜歯の症例の場合はマウスピース矯正のご案内が可能です。ぜひご相談ください。

インビザライン

「インビザライン」とは、透明なマウスピースを装着して行う歯列矯正治療です。プラスチック製の透明なマウスピースを用いるため、ほとんど目立つことはありません。患者様の歯型を一度取ったところからアメリカのラボにおいて、患者様に適した治療方針で作製します。3Dコンピューターによって終了段階まで作製し、2週間に1装置取り換えていきながら徐々に矯正を行っていきます。また、いつでも取り外して洗浄できるので衛生的です。

前歯部部分矯正30症例限定治療キャンペーン

★R7/1/31掲載

国産ジルコニアブラケットマニューバー生産中止に伴い、限定数で製品を仕入れる事が出来ました。
白くて目立たず比較的平坦なジルコニアに、形状記憶合金の細いワイヤーを通すことによっての治療で食事毎の着脱が不要です。

最小限のメンテナンスで痛みが少なくマウスピースに比べて短期間で終了できる治療法です。
部分矯正、子供さんの治療に最適です。
全顎治療との併用、リテーナーは別途ご相談になります。
片顎10本迄22万円(税込)再診療2200円
二度とない矯正のプランになりますので、この機会にぜひ歯列矯正をお試しください!

症例紹介

該当する症例がありません。

よくあるご質問

Q.どうして歯並びが悪くなるの?

歯列不正のほとんどが、歯の生える場所(スペース)が無いことによります。
遺伝的なことから悪習癖、虫歯、食生活が原因であったりします。

Q.どうやって歯並びを良くするの?

歯を動かすには、針金やゴム,ネジ等の力を利用します。
歯から根の周囲に強めの力をかけ、炎症反応を起こす事で骨の押さえが無くなり歯が移動します。

Q.矯正って痛いの?

程度によって個人差もありますが、力をかけ始めて4~5日は軽い痛みを感じます。動いてくると、痛みは無くなり歯もぐらぐらしてきます。矯正のワイヤー線は細い形状記憶合金によりほとんど痛みがなく短期間で済む様になりました。装置によっては 頬の粘膜に当たって口内炎を作ることもあります。最初は、当たる装置の部分に軟らかいワックスを付けることで痛くないようにします。3週間もすれば粘膜も厚くなり、ほとんど感じなくなるでしょう。

Q.歯並びが良くなるまでどれくらい期間がかかるの?

個人差もありますが、動かす期間(動的期間)は1年前後からよほど長くても3年位までです。歯を目的の位置に動かした後は、固定(保定期間)に入ります。後戻りしないように、少なくとも動かした期間以上、歯を動かなくする装置を入れておきます。

Q.ワイヤーを付けてると歯が汚れやすいの?

いずれのStepでも、口の中に常に装置が入っていますから汚れがたまり易く、適切な歯磨きができないと虫歯を作ってしまいます。ですから歯磨きのトレーニングは欠かせません。

矯正

アイテロ(3Dスキャナー)による矯正治療シミュレーション 55,000円
小児矯正(抜歯せず顎を拡げる装置) 300,000円
小児矯正 MFT(マイオブレース) 250,000円
ワイヤー矯正(デーモンシステム) 750,000円
デーモンクリア(透明なブラケット) 850,000円
急速拡大装置(歯並びを拡げる) 50,000円
MSEⅡ(上顎の骨を広げる装置) 200,000円
インビザライン
(見えないプレートをはめて治します:終了分まで)
500,000~950,000円
クリアアライナー
(見えないプレートをはめて治します:一ヶ月あたり)
60,000円
矯正用インプラントアンカー 1本500,000円
舌側矯正(上下、アリアスシステム) 1,400,000円
再診料 5,500円